旧カミクズヒロイ

古い記事の保存用です。最新記事は https://pulpdust.org/ をご覧ください。

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のヒトとナリ

livedoor ニュースに『採用基準はニューハーフであること!?』という記事が載っている。 ニューハーフ、ゲイ、レズビアン・・・このような人達の社会的な認知度は高まってはいるが、まだまだ偏見や差別に悩まされている。一般的な企業においては「もしバレ…

今日のヒトとナリ

Excite ニュースに『性転換者に対する年金給付開始年齢の裁判、決着を見る』という記事が載っている。リチャードさんは男性として1942年に生まれたが、性別違和感に苦しみ、2001年に性転換手術を受けて女性となった。報道記事が性転換手術なんて俗語を使うの…

今日のヒトとナリ

ゲイジャパンニュースに『新種のオンライン・コミュニティーがLGBTに新しいスペースを提供』という記事が載っている。公明新聞に『「子ども優先(チャイルドファースト)」社会の構築を』という記事が載っている。 具体的には、少子化の主因とされる非婚化、…

今日のヒトとナリ

ゲイジャパンニュースに『プレイボーイがゲイ向けサービスで英国進出 』という記事が載っている。しんぶん赤旗に『間接差別禁止に実効性を/均等法「改正」案 限定列挙に批判次々/参考人質疑』という記事が載っている。YOMIURI ONLINE に『採用試験の面接官に…

今日のヒトとナリ

Excite ニュースに『世界びっくりニュースリオデジャネイロに女性専用車両が登場 世界で3番目』という記事が載っている。東京新聞に『千葉 県、相談業務のみ再開 閉鎖の『女性センター』』という記事が載っている。しんぶん赤旗に『住金の女性 差別に勝った/…

今日のヒトとナリ

内閣府男女共同参画局に『男女間における暴力に関する調査(全文)』という資料が掲載されている。ゲイジャパンニュースに『ジャマイカ:「ゲイの生徒を殺せ」と暴動が発生』という記事が載っている。クリスチャントゥデイに『同性愛結婚反対の共同署名作成…

『米議会、新しいデジタル著作権法案を準備--罰則の大幅強化を盛り込む』

CNET Japan に『米議会、新しいデジタル著作権法案を準備--罰則の大幅強化を盛り込む』という記事が載っている。 セキュリティ研究者らは、DMCAの現行の言い回しでさえも警戒している。プリンストン大学のEd Felten教授は先月、Sony BMG Music Entertainment…

「生パンツ」強盗…

livedoor ニュースに『生パンツ強盗!女子高生に「パンツよこせ」』という記事が載っている。暗い夜道で女子高生を襲い、身に着けていた下着だけを奪って逃走する“生パンツ”強盗が出没した。パンツが欲しいならスーパーで買えばいいのに。

今日のヒトとナリ

ゲイジャパンニュースに『ゲイプロムが大成功』という記事が載っている。 (アメリカ/カリフォルニア)カリフォルニアセントラルバレーで初めてのゲイフレンドリーなプロム(卒業パーティ)が成功を収めた。そのプロムには地元の2つの高校から同性愛の生徒…

今日のヒトとナリ

同性愛者を応援する「すこたん企画」に『ベルギー、同性カップルが親になる権利を認める』という記事が載っている。JANJAN に『少子化問題解決へ向けて〜『少子化する高齢社会』を読む』という記事が載っている。しんぶん赤旗に『臨時が正職員になった/経済…

今日のヒトとナリ

内閣府男女共同参画局に『平成18年度「男女共同参画週間」標語が決定しました。』という記事が載っている。 男女共同参画推進本部は、6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施します。内閣府男女共同参画局では、この週間の標語を募…

鼻血と鼻水の無限ループにはまったおはなし。

Excite bit コネタに『動物も鼻血を出すのか』という記事が載っている。「猫が鼻血を出した」と友人に聞いたとき、動物が人間のように鼻血を出すということがあるのだろうか、という思いがよぎった。そこでさっそく専門家の方に「動物の鼻血」について問い合…

今日のヒトとナリ

goo ニュースに『女物も着こなす若い男性 雑誌、デパート注目の感性』という記事が載っている。中日新聞に『千葉 2006衆院7区補選 女性票めぐり攻防』という記事が載っている。NIKKEI NET に『法王ベネディクト16世、就任1周年で一般謁見』という記事が…

今日のヒトとナリ

Excite ニュースに『こだわりの品「女の子の指専用つめ切り」』という記事が載っている。それぞれの性別、用途に合わせた専用のつめ切りが売られていました。女の子専用のみならず、男の子、お父さん、お母さん、足専用などなど。どうしてこういった商品を開…

今日のヒトとナリ

WoW!Korea に『受刑者の人権向上へ、来年6月にも改正行刑法施行』という記事が載っている。 改正案では、刑務官などが受刑者の国籍、性別、宗教や社会的身分を根拠に差別をしないよう定めた禁止条項の範囲を、政治的意見や同性愛、障害、年齢、出身地域、民…

『1千年前の女性下着発掘 中国、ブラジャーそっくり』

goo ニュースに『1千年前の女性下着発掘 中国、ブラジャーそっくり 』という記事が載っている。 【北京18日共同】新華社は18日までに、中国内モンゴル自治区赤峰市で発掘した、1000年前の遼代(916−1125年)の墓から現代のブラジャーに似た…

今日のヒトとナリ

online magazine ”Sexual Science”に『座談会・FGM(女性性器切除)廃絶運動の現状と課題(下) まず「知ること」が解決への第一歩』という記事が載っている。長島 実際に,マリで行われた会議で,その出産をしている女性の性器の写真を見る機会がありました…

今日のヒトとナリ

日本海新聞に『ニュースの焦点 波紋呼ぶ工事入札優遇制度』という記事が載っている。 鳥取県は二〇〇七年度から、男女共同参画推進認定企業を対象に、建設工事の入札を優遇する新制度を導入する。認定企業には五点の加点があり、格付けにも影響。かつて“男の…

『G.I.D.』について少々

私はこの『G.I.D.』という漫画は出版されている現物を見ていないので、本来評価する資格はないが、普段巡回する辺りで問題になっているし、当事者でない人間がこうした事柄をいかに扱いうるかということには興味があるので、少々まとめておきたいと思う。自…

今日のヒトとナリ

同性愛者を応援する「すこたん企画」に『カナダ新政権、同性婚法の撤回に向け動き出す』という記事が載っている。 カナダで新たに誕生した保守党政権は4月5日、同性婚を認める法律を無効にするための法改正に向けて準備中であると発表した。スマートウーマン…

今日のヒトとナリ

内閣府男女共同参画局に『男女間における暴力に関する調査(概要)(PDF/94.7KB)』という資料が掲載されている。同性愛者を応援する「すこたん企画」に『「ブロークバック」が中国語に認められる』という記事が載っている。ゲイジャパンニュースに『アイル…

『プレスリーのスカーフに首相ご満悦 「格好いいねえ」』だって?

asahi.com に『プレスリーのスカーフに首相ご満悦 「格好いいねえ」』という記事が載っていた。 2人の手紙は、作者の死後50年に限っている著作権の期限を、死後70年まで延長するよう求めたもの。首相は、渡辺名誉会長らに「関係部署で検討する」と答え…

今日のヒトとナリ

online magazine ”Sexual Science”に『バックラッシュへの対抗シンポ,盛り上がる 「ジェンダー」概念を話し合うシンポ(午前の部)』という記事が載っている。 3月25日,東京港区で「『ジェンダー』概念を話し合うシンポジウム」が開催された。このシンポ…

今日のヒトとナリ

同性愛者を応援する「すこたん企画」に『オランダ同性婚承認から5年』という記事が載っている。Excite ニュースに『Tバック写真の広告看板をめぐる論争 キプロス共和国』という記事が載っている。ゲイジャパンニュースに『マレーシアに世界初のゲイテーマパ…

電子書籍が本格的に普及するためには

CNET Japan に『電子書籍の時代がついに到来するのか』という記事が載っている。 最近行われた電子書籍に関する一連の発表を見ると、瀕死状態とみられていたこの市場に新しい生命が吹き込まれたように思える。しかし専門家のなかには、デジタルディスプレイ…

今日のヒトとナリ

online magazine ”Sexual Science”に『非ホンバン産業の調査(集計結果編) セックスワーカー研究(5)』という記事が載っている。 まず1つは、ファッションヘルスで働いている人は、一般の人に比べ、性感染症の知識が高い、という結果である。特に、「クラ…

今日のヒトとナリ

online magazine ”Sexual Science” に『GID治療は「アラカルト方式」に インフォームド・ディシジョンを重視』という記事が載っている。 3月19日に福岡で開催された第8回GID(性同一性障害)研究会のシンポ2は,近く再改訂される診療ガイドラインがテーマ…

今日のヒトとナリ

ロイターに『「B・マウンテン」を刑務所内で上映した看守を処罰』という記事が載っている。[ボストン 8日 ロイター] 米マサチューセッツ州にある刑務所内で、同性愛のカウボーイをテーマにした映画「ブロークバック・マウンテン」を上映した看守が処罰さ…

今日のヒトとナリ

同性愛者を応援する「すこたん企画」に『映画『ブロークバックマウンテン』の読み方』という記事が載っている。京都新聞電子版に『女性差別の現状、部員ら学ぶ 暴行事件受け京大アメフット部』という記事が載っている。公明新聞に『DV(配偶者などからの暴…

今日のヒトとナリ

ゲイジャパンニュースに『ニュージーランド:不妊治療クリニックがゲイ男性からの精子を限定的に受け入れ開始』という記事が載っている。JANJAN に『東京都の男女平等参画について』という記事が載っている。宇部日報に『男女共同参画活動に助成金、市が希望…